top_logo

 中央のチャンク

 中央のチャンクについて、私の思うところをこうして形に残すことができました。

 真ん中=中央です。「中央」の方がかっこいいと思い変更に至ったので、修正されてない箇所はご容赦ください。

 そのうち「中のチャンク」に変更されるかもしれませんが、そのときもご容赦ください。

中央のチャンクについて

 ST積みで一番楽しいエリアです! ここであらゆる積み方が見え始めると延々とやっていたくなります。主観です。
それだけに、覚えることがとってもたくさんあります。心して取り組んでください。

 中央のチャンクは3列で構成されています。左から数えて5,6,7列目です。
ここに、3行の高さを持つ2ミノ8マスで構成された屋根を作り続けることが基本になります。

lol

図1 中央のチャンク

 屋根の厚さが2マスある理由は、右側の土台にZミノを使っていることが起因しています。
屋根の厚さを1マスだけにしてしまうと、次のT-Spin Doubleを行ったときに高さが足りず、The ENDです。気を付けましょう。
その惨状をテト譜1に示します。このページを作ってる人は幾度となくこいつに殻されました。

 なお、この悲劇をなくしたLS積みと呼ばれるST積みの親戚がいます。暇な人は調べてみてください。

中央のチャンクの基本 その1

 中央のチャンクを形成するベースとなる組み合わせ三人衆がいるので、それらを図2に示します。

loooooool

図2 中央のチャンクの基本(1セット)

 a-1がリーダーです!こいつには逆らえません。こいつさえいればそれっぽくなります。
ST積みの中央のチャンクで最も重要な積み方達です。何をするにもまずこいつらです!

中央のチャンクの基本 その2

 中央のチャンクを陰で支える三人衆もいるので、それらも図3に示します。

loooooool

図3 中央のチャンクの基本(2セット)

 その1では屋根1つ分のものを挙げたので、その2では屋根2つ分のものです!
登場頻度は高めです。彼らも覚えておきましょう。

 b-2,b-3のOミノ+Sミノの形は、2種類に派生することからも応用が利くことがよく分かると思います。
更に言うと、a-3のOミノからb-2、b-3に派生させられることや、
a-1のSミノからb-1に派生させられることまでできてしまいます!

 このように、たったの6種類のテンプレートでも大きな広がりを持ちます。
ツモ順を捉え、柔軟に派生させましょう!

中央のチャンクの応用 その1

 8マスで構成された屋根を作る中央のチャンクですが、「その1」「その2」で取り上げた形を延長する方法があります。
これにより、更なる積み方の拡がりを得ることができます!

loooooool

図4 中央のチャンクの応用

 a-3からb-2に派生できることは前述しましたが、ここで注目してほしいのがb'-2への派生です。
b-2の色が薄い方のJミノを置かずに、JミノとSミノでできた2×2を疑似的なOミノとしてb-2を乗せた格好です。
要するに、b-2の上にb-2を付けたし、つまり延長することができるのです!

 このように、疑似的なOミノが出現することは結構な頻度であります。
とても色々な形に派生できるので、発見できたらラッキーと思って積みましょう!
a-3にするのが正解なときもあれば、b-3にするのが正解なときもあります。ネクストの把握が長生きのコツです。

中央のチャンクの応用 その2

 通常は3列の範囲で構成する中央のチャンクですが、予期せぬ失敗で横幅2列でする事態になることがあります。
選択肢は一つのみに絞られますが、そんな場合の積み方があるので載せておきます。
極力このような事態にならないよう注意しましょう。

loooooool

図5 2列で行う中央のチャンク

 特にこのZミノがネック

左のチャンクに影響を及ぼす積み方

 別箇ページを設けようかと思いましたが、ひとまずここに載せることにします。
左のチャンクに侵入するタイプの積み方です。難しくなりますが、とても大切なので覚えましょう!

loooooool

図4 左に干渉する中央のチャンク

 1行目はSミノ、2行目はJミノ、3行目はIミノの使い方が似ているので見やすいよう隣に配置しました。
平らなときにSミノが来たら、とりあえずで1行目のように置けば、ツモが見えてなくても対応しやすいことが分かると思います。

 図4には同じミノを2つ使うテンプレがいくつかありますが、同じミノがポンポン出てくるわけでもないので、
考えなしにSミノを2つ使うパターンやJミノを2つ使うパターンを行使しようとすると痛い目を見ることがあります。
用法容量を守って規則正しい健全なSTライフをよろしくお願いします。

 ちなみに、個人的に汎用性が高いと感じるものは中央2つと右上のやつです。

Zミノを用いた積み方

 基本的には、ZミノとTミノは中央のチャンクには置きません。
しかし、約50ラインに1回の頻度でTミノ2つとZミノ2つを左か中央のチャンクに置く必要があります。
ZミノとTミノのあしらい方は慣れていないと困難を極め、その操作だけで死に至ることもしばしば・・・。
ということで、Zミノを使った積み方も載せますので、暇なときにでも覚えておきましょう。

looooooooooool

図5 Zミノを用いた積み方

 なんとなく分かるかもしれませんが、左上の汎用性が高いです。
他の4種類は、知っておいて損はない程度のポテンシャルを持っていると思います。

 左のチャンクに干渉していますが、そこは追々言及していきますので、
今は「こういうのもあるんだ!」程度に認知してもらえればと思います。

 Tミノは基本的に中央のチャンクには触れさせません!

中央のチャンクのタブー

 さて、中央のチャンクには色々な積み方があることを知ってもらったところで、やってはならないことのお話です。

 この二点を図で表すと、以下のようになります。

looooooooooool

図? 中央のチャンクのタブー

 左の地形にしてしまうと、次の屋根にはZミノを使わざるを得なくなります。(他のミノでは屋根にならない)
しかし、中央のチャンクには基本的にはZミノを置いてはならなかったはずです。
ですので、左の地形はST積みにおいては完全なる悪手となります。ご注意ください。

 右の地形にしてしまうと、次の屋根にはLミノを使わざるを得なくなります。(他のミノでは屋根にならない)
しかし、Lミノを縦に置いて屋根を作ってしまうと、屋根の高さが3マスになってしまいます。
屋根の高さが3マスになってしまうと、ST積みを続行することができなくなります。ですので、こちらも悪手です。

looooooooooool

図? 中央のチャンクのタブー

 左はまだなんとかなりますが、右は崩さざるを得なくなります。くれぐれも作らないようにしましょう!









 まだ書き足りない箇所があるかもしれませんが、思いつかないです。
思いつき次第追記していきます。そのときはまたよろしくお願いします。

左のチャンク





















テト譜1 中央のチャンクの悲劇



















































































































































































テト譜2 ST積みの実際

inserted by FC2 system